APF計算ツール
概要

このコンテンツは、「業務用エアコン通年エネルギー消費効率APF」をブラウザ上で算定する計算ツールです。
業務用エアコン通年エネルギー消費効率APFの算定
「業務用エアコン」とは、店舗や事務所ビルなどに用いる大型(大出力)のエアコンです。

エアコンのエネルギー消費効率とは、消費するエネルギーに対してどの程度の能力を有しているかの効率を表す指標の一種です。
しかし、単純に出力と消費電力の商を求めるのではなく、地域や建物用途等による負荷を加味して、年間を通じて必要となる能力と負荷に応じた消費エネルギーから、より実運用に適したエネルギー消費効率を表す指標となっています。
業務用エアコンの「通年エネルギー消費効率APF」は、その運転形式や外気温度などによって運転領域を判定し、建物用途や地域毎の運転時間などを加味して算定します。
その計算方法はJIS規格により規定されており、さまざまなバリエーションに応じた複雑な計算が必要です。
その計算をブラウザからパラメータを入力&選択するだけで簡単に行える様にしたのが「APF計算ツール」です。
特長
入力画面のインターフェイス
APF算出の際に計算に使用する各種パラメータは、運転形式などの選択によってさまざまに変化します。
この様な入力&選択が必要な場面では、一般に
- 「次へ」「次へ」で進むウィザード形式による入力・選択操作
- 選択内容等によって入力フォームが動的に変化する入力・選択操作
の2つの手法が考えられました。
1の「ウィザード形式」は、その場面での操作項目を1つか2つに絞ることによって入力&選択が行い易くなる反面、全体感が掴みづらく相互の影響もわかり難くなるなどのデメリットがあります。
それに対して2の「入力フォームの動的変化」では、たくさんの入力&選択項目が一気に表示されて圧倒されることもある反面、全体的な見通しが良く、「これを選択するとこちらの入力が不要になる」などの相互の関係もわかりやすくなるメリットがあります。

それぞれの特性と今回の計算に必要なパラメータを検討した結果、入力画面においては、ユーザの選択によって必要な入力フォームが動的に変化するインターフェイスを採用することにしました。
代表的な値の取得機能

JIS規格では、建物に必要となる冷暖房の負荷等に建物用途や地域による代表的な値を設定しています。
「APF計算ツール」では、それらのパラメータを選択式に利用できる他にも、必要となる冷暖房の負荷等を各温度帯域毎に細かく設定できる計算も行える様にしました。
しかし、そのためには膨大なパラメータを設定しなければならないため、入力の負担が大きくなります。
そのため、代表的なパラメータをサーバから取得&転記できる機能を搭載しました。
この機能は、AJAX通信によって画面遷移を伴わずにサーバのデータを転記できるため、入力画面を切り替えたりせずに利用することができ、「代表的な値の一部を変更して計算したい」といったニーズにも応えることができました。
計算結果のCSV出力機能

ツールには、計算結果のCSV出力機能も搭載しました。
CSVには、すべての入力・選択パラメータと各種計算結果を出力する様にしました。
また、さまざまな運転形式や特性で計算を行った場合でも常に一定の項目を出力する様に設定し、出力後のくし刺し演算などに利用しやすくしました。
計算結果を保存することで、機種選定や電力料金の試算など、さまざまな比較検討や資料として活用していただける様になりました。
仕様
コンテンツ内容 | 業務用エアコン通年エネルギー消費効率APF計算ツール |
---|---|
公開種別 | 一般公開(クライアントサイト内のコンテンツのひとつとして公開) |
制作期間 | 約6ヶ月 |
運用開始 | 2015年3月~ |
デザイン制作 | 当店(既存サイトを踏襲) |
保守 | 無し |
稼働サーバ | レンタルサーバ |
システム構成 | FreeBSD, Apache, PHP |
データベース | 無し |
付帯機能 | CSV出力機能 |